【超簡単】愛車のガラスに付いた気になる水あか・油膜を落とす方法

compound-car-glass

愛車のフロントガラスなど、いつの間にか付いた水あかや油膜、気になりますよね。

水あかや油膜が付いていると、白っぽいウロコ状の水あかや油膜でギラギラしてきます。

これは運転する際に視界不良となって、運転しづらく、また危険にも繋がっていきます。安全運転に支障が出てくるんですね。
ですので、きちんとケアしておいた方が良いです。

今回の記事では、私の愛車を使って、簡単に出来る車のガラスの水あか・油膜取りの方法を紹介していきたいと思います。

愛車の内窓の水あか落としにはこちらの記事をどうぞ

目次

車の水あかは侮れない

車のガラスに付着する白っぽい模様のようなもの、これが水あかです。

これが沢山付いているとウロコ状に見えるためウロコとも呼ばれます。

このウロコ状になった水あかはガラスに固着している場合も多いので、これを落とすのは結構大変になっていきます。コンパウンドなどの研磨剤で落としていくのが一般的です。

水あかの原因となるもの

水あかの原因となるのは、雨水や洗車などで使う水道水に含まれるカルシウムやケイ素、ナトリウムなどの成分が水分の蒸発に伴ってガラスに残ってしまうことによるものです。

時間の経過によりどんどん固着し、落としにくくなっていくので、定期的なメンテナンスが必要となります。

車の油膜って何?

車の油膜とは名前の通り、油の膜です。

雨水などの水分と油分が混じり合ってガラスなどに付着したものをいいます。
油膜がフロントガラスなどに付くとギラギラしたりと視界不良となります。

油膜が付いていると、夜間で雨が降っている時や日差しの強い時間に運転すると対向車のライトや日差しがフロントガラスに当たり、とても見にくい状態になってしまいます。

これはとても危険です。

ですので、油膜も定期的に落とすなどのメンテナンスすることが必要となります。

油膜の原因となるもの

  • 大気中の排気ガス物質
  • 飲食店などから出る油分を含んだ気体
  • 車を走行中に道路の油分を含んだ水を跳ね上げる
  • ボディや窓などのコーティング剤が劣化して溶けだしたもの

このように生活していると様々な油膜の原因となるものがありますよね。
本当嫌になりますよね・・・( ;∀;)

私の愛車の場合はフロントガラスのみ1年耐久の撥水コーティングをしています。

施工する際に、あらかじめ油膜取りをしておくことでコーティングがのりやすい下地を作ることが出来ます。

ガラスの水あか・油膜取りの方法

今回水あか・油膜取りに使用したのがこちらです。

glass-compound


CARALLの水あか取りパッド。
研磨剤ですね。これを使って水あか・油膜を落としていきます。

①洗車

まずはある程度汚れを落とすため洗車をしていきます。

ほこりや、砂などが付いた状態だと余計な傷をつけることにもなるので、初めに洗車していきます。

②研磨剤で磨いていくだけ

次に用意した研磨剤で磨いていきます。

今回はフロントガラス、サイドガラス、リアガラスと全体的に施工していきます。

施工時の天気は洗車同様、くもりの日+風が弱い日をオススメします。

気温が高い日中や、晴れの日に施工すると焼き付きの原因にもなりますし、体もしんどいです(;´・ω・)

フロントガラス

front-glass
油膜がついて水落ちが悪くなっている

油膜は見ての通りベターっと付いているのが分かりますが、水あかは少しわかりにくいですね。実際はウロコ状の水あかが付いています。

撥水コーティングも施工してから1年半経過しているので、全く撥水していません。。放置し過ぎました。。

使用方法には洗車後に一度タオルで水気を取ってくださいとありますが、作業日は気温が高く、濡れた状態の方が施工しやすいので、このまま磨いていきます。

compound-front-glass

磨いている最中の画像です。右端の部分が油膜のせいで水を弾いているのがわかると思います。
これをひたすら磨いていきます。

磨き方としてはタテ、ヨコに磨いていきます。

円を描くように磨いてしまうと円状の傷の原因にもなるので必ずタテ、ヨコの直線的な磨き方で施工します。

画像では素手で施工していますが、出来れば念のためにゴム手袋をして施工するのをオススメします。

サイドガラス

RCZはスポーツタイプのクーペなのでサイドガラス自体は小さめです。なので結構あっという間に終わります。

こちらもタテ、ヨコの直線的に磨くことを意識して磨いていきます。

 compound-side-glass
油膜が付いているの付いていないのではこんなに違う

上の画像でいうと右側が磨き始めの時です。

磨き初めの段階では、右側のように水あか部分や油膜のせいで研磨剤を弾いているのがよくわかります。

逆に、左側は繰り返し磨くことで油膜が落ち、フラットになっています。左側のようになるまで磨くのがポイントです。

リアガラス

RCZのリアガラスは猫の背中のような独特の形状をしているので施工は少し大変です。

ガラスが曲線的なので、磨き残しがないように注意しながら磨いていきます。

画像でもよく分かりますが、画像の左下側に点状にみえるものが水あか(ウロコ)です。

リアガラスの水あか・油膜落としは今回が初めてだったので、これまでの蓄積された水あかはなかなかしぶといです。。( ;∀;)

compound-rear-glass

ここまでが研磨剤を使って磨く工程です。

作業内容自体はとっても簡単です!

水あか・油膜取りのポイント
  • 施工時の天気はくもりの日+風が弱い日
  • 磨く際はガラスは濡れた状態で磨く
  • 磨き方はタテ・ヨコに直線的に磨く(円を描かない)
  • 施工中は研磨剤が乾かないように霧吹きなどで濡らしながら作業する

③洗車で研磨剤をしっかり洗い流す

磨き終わったら洗車をして研磨剤の薬液をしっかり落としましょう。

研磨剤が少しでも残っているとザラザラしたり、汚れのもとにもなるので念入りに洗車します。

洗車後のガラスはツルツルになって気持ちが良いですよ。

洗車後の拭き上げは精製水を使って窓を拭きあげると更にキレイに拭きあがりますよ(^^)

④仕上げには撥水コーティング

研磨剤を使って水あかや油膜がとれたら撥水コーティングをすることをオススメします。

せっかくキレイに磨いても、そのままにしておくとまたすぐに水あかや油膜が付いてしまいます。
それを防ぐためにも撥水コーティングは必要だと思います。

撥水コーティングをしておけば、雨天時にもほとんどワイパー要らずですし、水あかや油膜も付きにくくなります。

撥水コーティングに関する詳しい記事はコチラからどうぞ♪

おわりに


今回は自分で簡単に出来る水あか・油膜取りの方法を紹介してきました。

今回の紹介した方法は市販の水あか取りパッドを使ったものでしたが、頑固な水あかなどは1回の施工ではなかなか落としきれないものもあります。

そうした場合は繰り返し行うことで少しずつ薄くなってきます。

プロの業者に頼めば楽ですが、せっかくなら自分でするのも良いと思います。

洗車と一緒にサッと出来るのもおすすめポイントです。

愛車の窓ガラス、キレイにしてみませんか?

ここまで読んでいただきありがとうございます。

新車の輸入車が選べるカーリースは『SOMPOで乗ーる』だけ!

出典:SOMPOで乗ーる
\ 自由度の高いカーリース『SOMPOで乗ーる』なら新車の輸入車も選べる! /
メグ

カーリースって興味あるけど輸入車やスポーツカーってないよね。
かっこいい車が選べるならカーリース使ってみたいなぁ。。

そんな悩みを叶えてくれるのがSOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)のカーリースです。

『SOMPOで乗ーる』のココがすごい!
  • 頭金・初期費用0円でずっと定額
  • 車検代、メンテナンス代、税金、保険料など必要経費が全てコミコミ
  • 国産車、輸入車どれでも新車で選べる(グレード、カラー、オプションなど自由に設定できる)
  • リース契約期間中はメーカー保証以外の重要部品もずっと修理・メンテナンス付き
  • 車を使わない時はカーシェアリングを使って維持費を軽減
  • 解約金なしで中途解約できるオプションがある
  • 残価精算不要のオプションがあるから安心
  • 自動車保険の等級が引き継げる
  • 走行距離の上限を選択できる
  • 最短10日で納車

一般的にカーリースといえば生活に必要なコンパクトカーや軽自動車などが多いですよね。

大型車やスポーツカー、輸入車などのカーリースはほぼ見当たりません。

SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる)では新車で、しかもメーカーも自由に選べるので選ぶ楽しさがあります。


例えば日産フェアレディZやBMW MINIなど。
こんなカーリース見たことないっ!!

出典:SOMPOで乗ーる
出典:SOMPOで乗ーる


\ 輸入車・スポーツカーが選べるカーリース /

車に関する関連記事まとめ

車に関する記事をまとめました。

参考にしていただければ嬉しいです(*´꒳`*)

試乗記

整備

洗車

最後まで読んでいただきありがとうございました。

compound-car-glass

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次