お風呂そうじって結構しんどいですよね。
毎日浴槽にお湯を貯める方は毎回そうじされるとは思うんですが、我が家は基本シャワーのみです。
シャワーのみの生活だと、これがなかなか毎日そうじってしないんですよねぇ~。。。←言い訳デス
私のお風呂そうじが億劫になる原因というのが
など。
なんだかんだお風呂そうじを始めると平気で1時間以上経っていたりするので、更にお風呂そうじが億劫になっていくんですよね。そして汚くなっていく・・・(._.)
そんな迷える私を救ってくれたのが
ショップジャパンの 『ターボプロ』でした。
ターボプロとは

ターボプロとはテレビショッピングでお馴染みの、ショップジャパンから発売されている、回転電動そうじブラシです。
ターボスクラブは聞いたことがあるけど…という方もいるんじゃないでしょうか?
ターボプロは、ターボプロの前身である、ターボスクラブをよりパワーアップさせた進化版となります。
ターボ プロは毎分約335回転するブラシが、ボタン1つの簡単操作で面倒なお風呂そうじをこすらずパワフル洗浄!
浴槽や床はもちろん、天井まで立ったままラクラクお風呂掃除が出来ちゃう電動そうじブラシなんです!
軽量、コードレスで扱いやすく、充電出来るので繰り返し使うことが出来ます。
ターボプロは2種類
ターボプロにはターボプロ・ベーシック、ターボプロ・デラックスの2種類があります。
違いについて簡単にまとめてみました。
ターボプロ・ベーシック | ターボプロ・デラックス | |
単品価格 | 5,990円(税抜) | 7,990円(税抜) |
回転スピード調節 | 調節出来ない | 2段階調節 |
回転数(毎分) | 約335回転 | High(強)約430回転 Low(弱)約380回転 |
稼働時間 | 約1時間 | 約1時間 |
充電時間 | 約2時間10分 | 約2時間45分 |
防水仕様 | JIS C 0920による保護等級IPX4(防まつ形) | JIS C 0920による保護等級IPX4(防まつ形) |
本体重量 (延長ポール装着時、アタッチメント除く) | 約770g | 約790g |
※防水に関しては、どちらも水滴のかかる場所で使用できますが、水中では使用不可となります。
ターボプロ・ベーシックとターボプロ・デラックスの一番の違いが回転スピードと、回転スピード調節機能の有無です。
ベーシックの場合だと、回転数が約335回転、回転スピードも調節出来ません(^_^;)
逆にデラックスの場合は、回転スピード調節がHigh(強)とLow(弱)の2段階で調節することが出来ます。
そして、その回転数もLow(弱)で約380回転。ベーシックよりも回転スピードがパワーアップしているのが分かると思います。
充電時間に関してはベーシックの方が約30分ほど短くなっていますね。
どちらを選ぶか、何を基準にするかで変わるとは思いますが、個人的には回転スピード調節出来てパワフルなターボプロ・デラックスの方がおすすめです。
お風呂の頑固な汚れを落とせるか挑戦してみた

我が家のお風呂、最大の悩みが浴槽にこびりついた汚れ。。
石けんカスや皮脂汚れなどが重なっているのか、黒ずんでみえます。本当に汚い。。
この汚れ、スポンジでいくらゴシゴシ磨いても、びくともしません(;´・ω・)
それぐらい頑固にこびりついています。
この頑固な汚れが落ちるか検証してみたいと思います。
使用する前に充電しておく
そうじを始める前に、まずは充電をしておきます。
充電はハンドルの持ち手側に充電カバーがあるので、カバーを開けて同梱してある充電コネクタを接続し、充電アダプタをコンセントに接続します。
充電中は赤色に点滅しています。充電が終わると赤色に点灯に変わりますよ(*^^)v
充電が完了したらカバーを閉じて準備完了です♪
用途に合わせてブラシを選ぶ
ターボプロには必要な用途に合わせて使えるブラシが付いています。

ちなみに私が使用しているターボプロのセットにはこちらのブラシが付いています。
上段左からスポンジヘッド、コーナー用ブラシ、多目的ブラシ、平面大型ブラシ(別売り)。
ちなみに、平面大型ブラシは別売りで購入しました。
私のターボプロセットには入っていないですが、頑固用汚れブラシも用意されています。(別売り)
今回使用したのは多目的ブラシ
今回は浴槽内の汚れを落とすのが目的なので、カーブが多い浴槽内には立体感のあるブラシがピッタリかなと考え、多目的ブラシ使用しました。

ブラシの付け方は、ブラシ側に付いているボタンをヘッド側の溝に合わせて置くまで差し込みます。
そうじする箇所をしっかり濡らしてから洗う
まずはそうじする部分をしっかりシャワーで濡らします。
しっかり濡らしたら次は洗剤を使用して洗っていきます。
今回は以前から気になっていた、ルック+バスタブクレンジング 銀イオンプラスを使用してみましたよ(*^^)v

多少の汚れであれば水だけでも十分ですが、今回は頑固な汚れを落とすので洗剤を使っていきます。
あとはスイッチをオンにして掃除していきます。
今回は、頑固な汚れが付いている部分を重点的に洗っていきます。

汚れが目立つ部分が浴槽内の角の部分なんですが、浴槽の形状が丸みを帯びているので、カーブ状の形状をしている多目的ブラシを使ったことでとても洗いやすいです。
片手でも作業出来ないことはないですが、ターボプロのパワーが強力のためか、結構流されそうになるので両手で本体を持って作業する方が良いと思います。
洗い進めていった様子がこちら

ターボプロがパワフルなのか、結構泡が飛んじゃっていますね。
汚れが特にひどい角の部分は、結構強めにブラシを当てています。
なんだかバフ掛けのようです(; ・`д・´)
果たしてターボプロの実力は!?
特に汚れがひどかった浴槽内の汚れをターボプロで掃除した結果がこちら

これまでは、狭い浴槽内でかがんでひたすらスポンジでこすっても全然落ちなかったのがここまでキレイになりました(*^^)v
写真では少しわかりづらいかもしれませんが・・・(>_<)
一回の掃除でここまで落とせたのには驚きです!とにかく楽ちん!
手触りもザラザラしていたのがターボプロで洗ったことでツルツルに!
一緒に使った洗剤、バスタブクレンジングを使用したお陰か、浴室内もスッキリとした香りになりました♪
これを2回、3回と繰り返しターボプロで掃除すれば更にキレイになりそうです♪
バッテリーの持ちにしても、今回は特に汚れがひどかった浴槽内の掃除と、洗い場や排水溝などの他の掃除もしたんですが、合計で30分ほどで済んだので余裕で持ちました(^^)
今回は延長ポールを使った掃除方法を紹介しましたが、ハンドルを組み立てる際に延長ポールを使用しなければハンディタイプにも変更可能になります。
長さを自由に変えられるのは大きいポイントだと思います。
私はまだ使用したことはないですが、屋内だけでなく屋外の掃除にも使えるのは便利ですよね!
ただ充電に関しては少し我慢ポイントでした。
稼働時間が1時間に対して、充電時間が2時間以上かかるのはちょっと待ち長いですよね(T_T)
まぁ掃除する時間自体はターボプロで短縮出来たのでプラマイゼロといったところでしょうか。。(^_^;)
大掃除にも大活躍!お得なセットもあります♪
年末の大掃除にも大活躍してくれそうなターボプロですが、ショップジャパンではお得なセットもあります。
まずはターボプロ・ベーシックのファミリーセット

このファミリーセットには、ターボプロ・ベーシック本体【やわらかめブラシ】とコーナー用ブラシ、スポンジヘッド、頑固用ブラシがそれぞれ2個ずつ入っています。
2個セットなので、自宅用で使用用途を変えても良いですし、ひとつは自分用、もう一つは家族へのプレゼントや、お友達同士で買うのも良いですよね。
もう一つがターボプロ・デラックスのお掃除キレイキレイ セット

こちらはターボプロ・デラックス(頑固用ブラシ、コーナー用ブラシ、おそうじガイド)にアタッチメントセット、2年保証がセットになったタイプです。
ブラシのタイプはかためブラシです。
個人的には、アタッチメントだけで結構いいお値段になるので、このセットはかなりお得だと思います。
正直、私もこのセットが欲しかったーっ(>_<)!!
気になる方はお早めに(*^^)v
おわりに
今回はなにかと大変な、お風呂そうじを楽してお掃除できるターボプロについて紹介してきました。
個人的には長年にわたって落とせなかった頑固な汚れが、ターボプロを使用することで簡単に落とせたので非常に満足でした。
膝や腰に負担のかかりやすいお風呂そうじ。。しかもスポンジなどで手洗いとなると本当に億劫な作業になりがちですよね。
ターボプロを使って時短と楽を手に入れてはいかがでしょうか(^^)/
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント